【公式】イタリア医学部予備校

説明会予約
学校・団体の方はこちら 交通アクセス よくある質問

【進学校退学からイタリア医学部へ】

ユニカミラス大学

Saint Camillus International University of Health and Medical Sciences

郷田真理子さん(10代/女性/学生)

〈「イタリア医学部予備校」に対する感想〉

自分は高卒認定からの受験だった為、イタリアの大学に受け付けて貰えるか等の不安もありましたが、必要な書類を事務局スタッフの方のご指示に従って提出するのみで、事務系の作業は滞りなく進み、こちらの負担は最小限で進んだように記憶しております。

説明会でもチュータリングでも、勉強面だけではなく、普段のイタリアでの実際の生活や住居探しについての質問にも毎回丁寧に素早くご対応いただき、留学という誰しもが大きな不安を抱える挑戦を応援する為の真摯に学生の立場になっているサービスだと感じました。

〈イタリア医学部を目指そうと思ったきっかけ〉

私は中高時代、進学校で日本の医学部受験を目指しておりました。
医師として日本の病院で少しでも患者さんに貢献することで生き甲斐を得られると考えておりましたし、学校や塾の友人の多くが日本の医学部や有名大学を目指す環境にいた為、このまま自分も流れに乗れば上手くいくだろうという惰性もあったと思います。
ただ、塾に毎日追われる生活を送る中で、本当にこのまま日本の医学部に進むルートでいいのか?という疑問が常に浮かぶようになりました。

幼少期から将来的な夢はヨーロッパで働くことでした。
しかし、日本で医学部進学した場合、恐らく10年以上(後期研修医を終えるまで)は日本に残らざるを得ず、言語習得に最適だと言われている若い年代を日本で過ごすことになります。
何がいつ起こるか分からない人生で広い世界を見てみたいという気持ちが東京の満員電車に揉まれる中で膨らむようになりました。

高校中退後様々な経験をする中で自分の常識と全く違う人生の歩き方や広い視点を持った考え方をする先輩方や周囲に恵まれ、人生は大変だけどせめて後悔しない選択をしていこうと考えるようになったことが大きいです。

元々日本の受験勉強をしていた頃から英語が好きだった為、英語で勉強して自分がなりたい医師という夢に近づける、ヨーロッパで働ける可能性が広がる、など色々な要素が自分にマッチしており、イタリア医学部への受験を決断しました。

〈日本で勉強に励む医学部受験生に向けて〉

海外の医学部と言われるとやはり、日本国内では日本の医学部受験に合格する実力がなかったからそちらの選択肢を取ったというような印象を受けやすいと感じます。
ですが、私自身はイタリア医学部に関しては沢山ある医学部の中での選択の一部であって日本での受験生としての実力や偏差値といったワードは一切関係ないように思います。

むしろ、国際的な友人と一緒に住んで関わり成長を感じてみたかったり、視野を広げたかったり、言語分野を伸ばしたかったり、ヨーロッパを旅する中で目新しいものを見たり、サッカーや食を初めとするイタリア文化を楽しめたり、とポジティブな面が沢山ある中で、大事な学生6年間をどんな環境で生活してどういったことを学び取れる人間になりたいか、そういったことを重視してほしいです。

もし日本で受験勉強を一生懸命してきて、この体験記を読んでくださっている方がいるなら、数学は結論や具体例を一般化して当てはめる能力として将来臨床に活きるタイミングが必ずあると信じてますし、英語は勿論、他の理系科目も必ず将来身を助けてくれるので勿体ないと感じずに、選択肢に入れてみてください!

〈大学でのテストや進級について〉

こちらは私が通ってるUnicamillus大学の感想のみになってしまいますが、やはり医学部である限りテストは大変です。範囲も膨大ですし、高校まで日本で教育を受けてきた身としては、英語で1発で理解出来ることは少なく、日本語と英語で二重で勉強することになることが多いです。

ただ、チャンスが何度もあることやその学年のテストが通っていなくても進級できること(いわゆる留年がないこと)が精神的な負担を軽減していると思います。

また、これはテストや勉強に関わらずですが、必ず助け合える友達はできるので、どんなことでも「なんとかなる」という気概は出来ると思います。自分なりの勉強スタイルを身につけるのは苦労しますが、友人と助け合う中で一緒に頑張って行けたらと思います。

〈今後の受験生に対するメッセージ〉

自分は「留学したい、自分を試してみたい、海外に行きたい」という気持ちと、やはり一般的には安全牌と認識される国内の医学部とで最後まで悩みましたが、イタリアに来て心から良かったと思っています。

異国に住むことで、日本にいたら確実に出会えなかったようなバックグラウンドを持つ方々との出会いに恵まれたり、様々な新しい経験、医学以外でも言語を始め、自主性の構築や学べることが沢山あり、そういったことが自己実現の上で貴重な経験値に繋がっていると思っております。

「出来るか出来ないか」を考えるよりも「やるかやらないか」という視点で、イタリアに来た後の自分のポテンシャルを信じて、思い切って一度きりの人生冒険してみてほしいなと思います。

必ず助けてくれる友達は出来ますし、イタリアならではの楽しい経験にも恵まれるはずです。

合格者の声一覧へ戻る

対面またはオンラインで、
「イタリア医学部の魅力」や「合格までの流れ」
についてご説明いたします。
(1時間前後)